2013年06月28日

北信地区武道錬成大会 6/23

 前日に続き北信地区武道錬成大会に4年生以上の団員が参加しました。

 剣道少年少女ならば誰でも知っている "全日本少年少女武道(剣道)錬成大会"
通称「武道館」に向け、我が南長野も練習を開始しています。
今年もA,B 2チームのエントリーで4年生以上の団員は総動員となります。

 この北信地区武道錬成大会はまさに武道館に向けた大会で、試合も基本判定試合と一本勝負の武道館形式で進められます。
さて、武道館に向け弾みをつけるべくA,B 2チームが張り切って大会に挑みました。

 まず先陣を切ったのはBチーム、武道館形式の試合は今回が初めての4年生剣士が先鋒です。
基本判定試合も、一本勝負も勝利を収め、幸先の良いスタート。
さあこのまま波に乗っていけるか。




大会の結果は

1位:長野剣道スポーツ少年団A
2位:清野育成会剣道クラブA
3位:吉川剣道教室

となりました。上記3チームによる決勝リーグ、見ごたえありましたねー。
表彰されたチームの皆さんおめでとうございました。




 我がチームはというと、残念ながら結果はあまり良くなかったようです。
今年はスタートがちょっと遅かったかな。
しかし、プラス材料もありました。
初参加の4年生達がとても頑張っていたし、勝ってもいました。
Aチームも最後の試合に勝利しましたし。

 本番までまだ一ヶ月以上あります。頑張っていきましょう。
  


Posted by 南長野剣道少年団 at 07:00Comments(0)活動報告

2013年06月26日

北信地区小学生ジュニア講習会 6/22

 北信地区小学生ジュニア講習会に4年生以上の団員が参加しました。

 講習会の様子です。講師は剣道藩士八段、脇本三千雄先生でした。
私は昨年初めてこの講習会に参加しました。
(もちろん参加したのは子どもで、私は外野から見ているだけでしたが)

 昨年も脇本先生が講師を勤めておられましたので(もしかして、第一回からずっと?)
素人の私でも脇本先生のお名前は存じておりました。

 2月の頃です、「剣道時代」3月号を立ち読みしていましたら、
なんと脇本先生の「剣道自分史」という記事が掲載されているではありませんか!
間近で拝見したことのある先生の記事に、つい衝動買いしてしまいました。

 剣道雑誌に記事を掲載される様な有名な先生を間近で拝見すると
なんだかそれだけで得をしたような気分になりますね。




 今回の脇本先生の講演は ”心身”というテーマで始まりました。  
「心の稽古は日常生活の中でしましょう。例えば挨拶をきちんとしましょう」
というお話だったと解釈しています。

 また「身(心と身が一体となった剣道)」については、「機会で打つことが大切」
というお話をされていました。
機会に関する3段階のステップアップが主な内容でした。

1. 機会を見つける
   ↓
2.機会を捉える
   ↓
3.機会を作る

 小学生には少々難しいと思える内容をたいへん分り易く説明されていました。


 講演の後は実技講習が行われました。




・竹刀の持ち方
・構え方
・竹刀の振り方(素振りの仕方)
・切り返しのやり方

という流れで、その基本をしっかり教わっていました。
実技講習のなかで早素振りなどかなりの数をこなしていましたので、
子ども達もさすがに疲れた様子でした。

 さあ、翌23日は錬成大会です。
講習会で学んだこと、明日の大会でどれだけ生かせるかな。
  


Posted by 南長野剣道少年団 at 21:00Comments(0)活動報告

2013年06月15日

7月の稽古日程

 
7/6(土) PTA行事の為、体育館使用不可 通常稽古お休み
7/7(日) PTA行事の為、体育館使用不可 通常稽古お休み
7/13(土) 篠ノ井西小第2体育館 PM6:00~PM8:00
7/14(日) 篠ノ井西小第1体育館 AM7:00~AM 8:30
7/20(土) 篠ノ井西小第1体育館 PM4:30~PM6:30
7/21(日) 篠ノ井西小第1体育館 AM7:00~AM8:30
7/27(土) 武道館錬成大会参加 通常稽古お休み
7/28(日) 武道館錬成大会参加 通常稽古お休み


* 地区行事などにより、通常の稽古と場所と時間に変更があるものについては青文字で示しています。
  



Posted by 南長野剣道少年団 at 13:30Comments(0)稽古日程

2013年06月03日

運動会

6月1日。
寒くなく暑すぎず、絶好の運動会日和となりました。
我が団の子供たちの通う、篠ノ井西小学校、共和小学校、塩崎小学校でも運動会が開催されました。
競技に、係の仕事に、団の子供たちも頑張っていました。


応援団で活躍する団員たちです。
剣道で培った「大きな声」、ここでぜひ活かしていただきたい!


運動会のクライマックスと言えば、6年生による組体操。写真は、西小6年女子による人間ピラミッドです。本部テント越しの撮影になってしまい、イマイチな写真になってしまいましたが、やはりこれだけの人数でのピラミッドは迫力がありますね。我が団の6年生のお姉さんたちはどこにいるかな…?


剣道を頑張る姿もいいものですが、こうやって子供たちが学校の行事で活躍する様子を見るのもうれしいものでした。
次の日の稽古、子供たちも保護者も、みんな日焼けして真赤な顔をしてましたね^^ お疲れさまでした。

  


Posted by 南長野剣道少年団 at 21:30Comments(0)その他