2024年12月15日
第40回 稽古納めの会 (納会大会)開催
第40回 稽古納めの会(納会大会)開催
南長野剣道少年団は、令和6年12月14日に令和6年の稽古を締めくくる「第40回稽古納めの会(納会大会)」を開催しました。
年間表彰や団員演武のほか、今回は先生方による日本剣道形の演武も行われました。
その後、小学生低学年・高学年・中学生とそれぞれの部門別に試合を行い、今年の稽古の成果をそれぞれが出せたと思います。
勝ち負けがあり、「うれしかった」「悔しかった」「次はこうしよう」など団員はそれぞれ感じたことがあったでしょう。
今年の稽古・各大会から感じたことを来年の稽古に生かしていってもらいたいと思います。
納会大会後は、子供・指導者・保護者そろって忘年会を行い、全員参加のビンゴ大会で盛り上がりました。
今年は、数年ぶりに日本武道館での大会に出場したり、創立40周年記念行事を開催したりと、団員のために精一杯活動し、保護者も大いに楽しんだ一年になりました。
来年も厳しくも楽しく、活動していきたいと思っています。
≪見学・体験はいつでも歓迎、当日飛び込みでOKです。ぜひお越しください。》
≪新入団員募集中!!≫


2024年10月03日
創立40周年記念稽古会・懇親会開催!!
《創立40周年記念稽古会・懇親会開催》
南長野剣道少年団は、今年創立40周年を迎えました。
9月28日・29日に菅平高原で恒例の夏合宿を兼ねて、OBをお迎えして創立40周年記念稽古会・懇親会を開催しました。
多くの先輩方にお越しいただき活気ある稽古会、盛大な懇親会となりました。
団員も大勢の先輩の中で稽古をしたり、夏合宿恒例の親子対決をしたりと普段とは違った雰囲気を楽しめた様子でした。
先輩方が団員だったころから比べると、かなり団員が少なくなってしまいましたが、創立50周年に向けて活動を続けていきたいと思っています。
現在は少数精鋭!?の団員で活動していますが、一緒に剣道をしてくれる仲間をいつでもお待ちしていますので、ぜひ見学にいらしてください。
稽古は土曜夕方と日曜朝に行っていますが、最初はどちらか1日からでも大丈夫です。
一緒に剣道をしましょう。







南長野剣道少年団は、今年創立40周年を迎えました。
9月28日・29日に菅平高原で恒例の夏合宿を兼ねて、OBをお迎えして創立40周年記念稽古会・懇親会を開催しました。
多くの先輩方にお越しいただき活気ある稽古会、盛大な懇親会となりました。
団員も大勢の先輩の中で稽古をしたり、夏合宿恒例の親子対決をしたりと普段とは違った雰囲気を楽しめた様子でした。
先輩方が団員だったころから比べると、かなり団員が少なくなってしまいましたが、創立50周年に向けて活動を続けていきたいと思っています。
現在は少数精鋭!?の団員で活動していますが、一緒に剣道をしてくれる仲間をいつでもお待ちしていますので、ぜひ見学にいらしてください。
稽古は土曜夕方と日曜朝に行っていますが、最初はどちらか1日からでも大丈夫です。
一緒に剣道をしましょう。







2024年03月04日
2024団員募集 【剣士求む!】

2024団員募集【剣士求む!】
南長野剣道少年団では2024年の新入団員を募集しています。
対象は年長さんから小学生です。みんな初心者から始めています。
稽古は毎週土曜午後5時30分~午後7時30分と日曜の午前7時30分~午前9時、篠ノ井西小学校第2体育館で行っています。
会費は毎月1500円です。
竹刀や防具の貸し出し、道着や袴はお下がりがあります。道具がなくても大丈夫!
見学・体験はいつでも受け付けていますが、稽古時間と場所が変更になることがありますので、ご希望の方はお問い合わせください。
南長野剣道少年団は今年創立40周年を迎えます。
楽しく元気に稽古できる仲間を待っています!
◇問い合わせ先
090-2547-2389(井出)
【団体HP】https://minaminaganokendo.wordpress.com
【団体mail】minaminaganokendo@gmail.com
2023年08月25日
団員大募集中!!

団員募集中です!!
団員は20名程で、年長〜中学生までが礼節を重んじながらも楽しく稽古しています!
ぜひ一度見学にいらして下さい。いつでもお待ちしております。
稽古時間は、基本的には篠ノ井西小学校で
土曜日 17時半〜19時半
日曜日 7時半〜9時
です。
稽古場所、稽古時間が変更になることもありますので、まずはご連絡下さい(^-^)
minaminaganokendo@gmail.com
2018年05月10日
5月26日、体験会やります!
5月26日(土)に剣道体験会を開催します!!

日時 : 5月26日(土) 18:00~
場所 : 篠ノ井西小学校 第2体育館
対象 : 年長~小学生
事前の連絡は不要です。参加希望の方は、直接会場にお越しください。
当日は体を動かしますので、動きやすい服装をして来てください。
昨年開催の体験会には非常にたくさんの方に参加をいただきました。
今回も多くの方に参加いただき、剣道を体験してもらえればと思います。




※昨年の体験会の記事はこちら
たくさんの方のご参加お待ちしています!!
2017年09月30日
第2回剣道体験会のお知らせ
こんにちは。南長野剣道少年団です。
来週10月7日(土)、今年度2回目の剣道体験会を開催します!
「剣道を実際に見てみたい」「剣道に興味がある」「竹刀を振ってみたい」などなど。
剣道が少しでも気になってる人はぜひこの機会に剣道を体験してみよう。

場所:篠ノ井西小学校 第2体育館
日時:10月7日(土)18:00〜19:00
対象:年長〜小学生
参加について:
事前の連絡は不要です。参加希望の方は、直接会場にお越しください。
当日は体を動かしますので、動きやすい服装をして来てください。
6月開催の体験会には非常にたくさんの方に参加をいただきました。
今回も多くの方に参加いただき、剣道を体験してもらえればと思います。




※第1回の体験会の記事はこちら
たくさんの方のご参加お待ちしています!!
来週10月7日(土)、今年度2回目の剣道体験会を開催します!
「剣道を実際に見てみたい」「剣道に興味がある」「竹刀を振ってみたい」などなど。
剣道が少しでも気になってる人はぜひこの機会に剣道を体験してみよう。
場所:篠ノ井西小学校 第2体育館
日時:10月7日(土)18:00〜19:00
対象:年長〜小学生
参加について:
事前の連絡は不要です。参加希望の方は、直接会場にお越しください。
当日は体を動かしますので、動きやすい服装をして来てください。
6月開催の体験会には非常にたくさんの方に参加をいただきました。
今回も多くの方に参加いただき、剣道を体験してもらえればと思います。




※第1回の体験会の記事はこちら
たくさんの方のご参加お待ちしています!!
2017年05月10日
団員募集中です!
南長野剣道少年団は一緒に剣道を頑張る仲間をいつでもお待ちしています。
いつでも見学できますので、興味を持ったらまず見学!!
◆対象
年長くらいから中学生まで。
篠ノ井西小/共和小/塩崎小の子供達が中心です。
◆稽古時間
土曜18:00〜20:00
日曜 7:00〜8:30
※1月から3月は土曜のみになります
◆稽古場所
篠ノ井西小学校第2体育館
※稽古場所/時間は変更になる場合もありますので、見学にお越しの際はご注意ください。
◆会費
月会費 1,600円
◆防具はレンタルできます(年4,000円)

いつでも見学できますので、興味を持ったらまず見学!!
◆対象
年長くらいから中学生まで。
篠ノ井西小/共和小/塩崎小の子供達が中心です。
◆稽古時間
土曜18:00〜20:00
日曜 7:00〜8:30
※1月から3月は土曜のみになります
◆稽古場所
篠ノ井西小学校第2体育館
※稽古場所/時間は変更になる場合もありますので、見学にお越しの際はご注意ください。
◆会費
月会費 1,600円
◆防具はレンタルできます(年4,000円)
2015年04月18日
団員、大募集中。
南長野剣道少年団では、団員を募集しています。
春は、新しいことを始めるのにぴったりの季節。
年長さんくらいから中学生、更には大人の方まで、剣道をやってみたい方、お気軽に見学にお越しください。

本来なら、ここで
「剣道はお子さんの心身の成長にこんなにいいです」とか書けるといいのですが、
筆者、難しいことは分かりませんので、あくまで母親目線の「剣道おすすめポイント」を。
1 剣道は、かっこいいい。
ユニホーム(?)のかっこよさでは、他のスポーツには絶対に負けません。
2 剣道は、個人競技であり団体競技。
チーム戦でも戦うときは一人。一人で戦ってても仲間がいる。
レギュラー争いとかはありません。試合、いっぱい出られます。
3 剣道は、室内競技。
これ、子供たちを応援するお母さんたちには結構重要な問題です。
紫外線はお肌によくないですもんね。ビバ、室内。
4 剣道は、生涯スポーツ。
子供の時に基礎を身につけておけば一生ものです。
というわけで、みなさま、お待ちしております。
篠ノ井西小学校、第二体育館でお会いしましょう。
そうそう、当ブログで頻繁に登場するかわいらしい剣道のイラストですが、
「かぷかぷごはん」さんよりお借りしています。
ありがとうございます。
春は、新しいことを始めるのにぴったりの季節。
年長さんくらいから中学生、更には大人の方まで、剣道をやってみたい方、お気軽に見学にお越しください。

本来なら、ここで
「剣道はお子さんの心身の成長にこんなにいいです」とか書けるといいのですが、
筆者、難しいことは分かりませんので、あくまで母親目線の「剣道おすすめポイント」を。
1 剣道は、かっこいいい。
ユニホーム(?)のかっこよさでは、他のスポーツには絶対に負けません。
2 剣道は、個人競技であり団体競技。
チーム戦でも戦うときは一人。一人で戦ってても仲間がいる。
レギュラー争いとかはありません。試合、いっぱい出られます。
3 剣道は、室内競技。
これ、子供たちを応援するお母さんたちには結構重要な問題です。
紫外線はお肌によくないですもんね。ビバ、室内。
4 剣道は、生涯スポーツ。
子供の時に基礎を身につけておけば一生ものです。
というわけで、みなさま、お待ちしております。
篠ノ井西小学校、第二体育館でお会いしましょう。
そうそう、当ブログで頻繁に登場するかわいらしい剣道のイラストですが、
「かぷかぷごはん」さんよりお借りしています。
ありがとうございます。
2014年05月19日
今日の稽古
5/18(日)本日の稽古の様子をご紹介します。
南長野の日曜日の稽古は朝7:00から始まります。
7:00からといっても、稽古の始まる7:00には皆で体育館の雑巾掛けを済ませています。
本日6年生の大半は第8回松代藩文武学校杯争奪小学生選抜剣道大会に、中学生は第11回松代藩文武学校旗争奪 中学校選抜剣道大会にそれぞれ参加していましたので、いつもに比べると少人数での稽古でした。
さて先月こちらのブログでも紹介されていた入団間もない、通称「ジャージ組」の団員達も今月に入って全員剣道着を着けて稽古に励んでいます。
「ジャージ組」から「初級者組」に昇格といったところでしょうか、皆顔つきが締まってきましたし剣道も数段上手くなってきました。
剣道着を着ることでさぞかしモチベーションも上がったことでしょう。次はいよいよ防具です、この先が楽しみですね。

ところで南長野で剣道を習う子供達の父母の方の中には、子供達の剣道を見ているうちに自分もやってみたくなってしまう人もいます。
学生時代に剣道経験のある、いわゆる「リバ剣」の方もいれば竹刀を初めて手にする全くの初心者の方もいます。
そういう私も子供を稽古に連れていくうち、自分もやりたくなってしまった全くの初心者です。(もしかしたらもう初級者位には成れた?)
南長野のモットーは「子供が楽しむためには親が楽しまなければいけない」ですから、親も一緒に剣道を楽しむのは大いに結構なことです。

このブログはもともとリクルートの一環として始めたものなので、この記事を目にしてくださる「子供に剣道はどうかなー」とお考えのお父さん、お母さんにお勧めします、お子さんと一緒に剣道を再開してみては、または始めてみてはいかがでしょうか。南長野ならそのハードルは高くありません。大人も一緒に剣道やりましょう!
ということで、父母の皆さんも対象にしたリクルート活動でした。 (筆者 K.O)
南長野の日曜日の稽古は朝7:00から始まります。
7:00からといっても、稽古の始まる7:00には皆で体育館の雑巾掛けを済ませています。
本日6年生の大半は第8回松代藩文武学校杯争奪小学生選抜剣道大会に、中学生は第11回松代藩文武学校旗争奪 中学校選抜剣道大会にそれぞれ参加していましたので、いつもに比べると少人数での稽古でした。
さて先月こちらのブログでも紹介されていた入団間もない、通称「ジャージ組」の団員達も今月に入って全員剣道着を着けて稽古に励んでいます。
「ジャージ組」から「初級者組」に昇格といったところでしょうか、皆顔つきが締まってきましたし剣道も数段上手くなってきました。
剣道着を着ることでさぞかしモチベーションも上がったことでしょう。次はいよいよ防具です、この先が楽しみですね。
ところで南長野で剣道を習う子供達の父母の方の中には、子供達の剣道を見ているうちに自分もやってみたくなってしまう人もいます。
学生時代に剣道経験のある、いわゆる「リバ剣」の方もいれば竹刀を初めて手にする全くの初心者の方もいます。
そういう私も子供を稽古に連れていくうち、自分もやりたくなってしまった全くの初心者です。(もしかしたらもう初級者位には成れた?)
南長野のモットーは「子供が楽しむためには親が楽しまなければいけない」ですから、親も一緒に剣道を楽しむのは大いに結構なことです。
このブログはもともとリクルートの一環として始めたものなので、この記事を目にしてくださる「子供に剣道はどうかなー」とお考えのお父さん、お母さんにお勧めします、お子さんと一緒に剣道を再開してみては、または始めてみてはいかがでしょうか。南長野ならそのハードルは高くありません。大人も一緒に剣道やりましょう!
ということで、父母の皆さんも対象にしたリクルート活動でした。 (筆者 K.O)