2013年07月29日
一年で一番長い日 7/27
南長野剣道少年団にとって、毎年7月の最終土曜日は「一年で一番長い日」です。
一日は、日付が変わって間もない0:30に始まります。
眠い目をこすりながら、防具とともにバスに乗り込みます。
そしてまだうつらうつらしているみんなを乗せたバスは、一路東京に向かうのです。
そう、この日は、少年少女剣道界における(たぶん)最大のイベント、
「全日本少年少女武道(剣道)錬成大会」
が開催される日なのです。
東京・武道館で行われるこの大会に、我が団も例年参加させていただいております。
今年も4,5,6年生が参加。応援の家族とともに早朝からバスで出かけたというわけです。
これが私たちが今回お世話になったバス。
すごく縁起がいい。うん、南長野、いけるぞ!

北は北海道から南は沖縄、さらに海外からは台湾のチームも参加。総勢2500人を超える少年少女剣士たちです。
壮観です。

この子たちが、日本のあちこちで剣道の稽古していて、
「左足出てる!」とか「送り足しろ!」とか同じようなこと言われていて、
お母さんたちは汗臭い道着洗っているんだろうな。
そう思うと、なんだか可笑しくて、どの子もみんなかわいく見えてきます。
そしてみんな、幸せな子たちだと思います。
剣道を教えてくれる先生がいて、一緒に稽古する仲間がいて、サポートする親がいる。
それは、実はすごく恵まれたことです。彼らはまだ、それに気づいてはいないようだけれど。

我が団の結果は、Aチーム 1勝 Bチーム 初戦敗退 となりましたが、
それぞれに収穫のあるよい試合ができたと思います。
六年生の二人、最後の武道館お疲れさま。二人がチームを引っ張ってくれてここまで来られたよ。ありがとう。
四、五年生のみんなは、もっといい剣道ができるようになって、来年また、ここに来ようね。
さて。
これでこの一日が終わるわけではないのです。
我が団はこの武道館の試合の後、東京ディズニーリゾートに寄るのが恒例となっていまして。
「おまけ」としては若干大きすぎるという気もしないではないのですが、子供たちもこれをすごーく楽しみにしているのでした。
目の前に広がる夢の国にテンションが上がり、みんな思い思いに楽しい時間を過ごしていたところ…
やられました。
突然の土砂降りと雷。
えー、帰れるの私たち?!という状態でしたが、なんとか雨があがったところでバスに集合。
さすがに帰りのバスはみんなぐったり。お休みのようでしたね。
長野着25:30。
長い、長い一日が終わりました。
皆さん、本当にお疲れさまでした。
一日は、日付が変わって間もない0:30に始まります。
眠い目をこすりながら、防具とともにバスに乗り込みます。
そしてまだうつらうつらしているみんなを乗せたバスは、一路東京に向かうのです。
そう、この日は、少年少女剣道界における(たぶん)最大のイベント、
「全日本少年少女武道(剣道)錬成大会」
が開催される日なのです。
東京・武道館で行われるこの大会に、我が団も例年参加させていただいております。
今年も4,5,6年生が参加。応援の家族とともに早朝からバスで出かけたというわけです。
これが私たちが今回お世話になったバス。
すごく縁起がいい。うん、南長野、いけるぞ!

北は北海道から南は沖縄、さらに海外からは台湾のチームも参加。総勢2500人を超える少年少女剣士たちです。
壮観です。

この子たちが、日本のあちこちで剣道の稽古していて、
「左足出てる!」とか「送り足しろ!」とか同じようなこと言われていて、
お母さんたちは汗臭い道着洗っているんだろうな。
そう思うと、なんだか可笑しくて、どの子もみんなかわいく見えてきます。
そしてみんな、幸せな子たちだと思います。
剣道を教えてくれる先生がいて、一緒に稽古する仲間がいて、サポートする親がいる。
それは、実はすごく恵まれたことです。彼らはまだ、それに気づいてはいないようだけれど。

我が団の結果は、Aチーム 1勝 Bチーム 初戦敗退 となりましたが、
それぞれに収穫のあるよい試合ができたと思います。
六年生の二人、最後の武道館お疲れさま。二人がチームを引っ張ってくれてここまで来られたよ。ありがとう。
四、五年生のみんなは、もっといい剣道ができるようになって、来年また、ここに来ようね。
さて。
これでこの一日が終わるわけではないのです。
我が団はこの武道館の試合の後、東京ディズニーリゾートに寄るのが恒例となっていまして。
「おまけ」としては若干大きすぎるという気もしないではないのですが、子供たちもこれをすごーく楽しみにしているのでした。
目の前に広がる夢の国にテンションが上がり、みんな思い思いに楽しい時間を過ごしていたところ…
やられました。
突然の土砂降りと雷。
えー、帰れるの私たち?!という状態でしたが、なんとか雨があがったところでバスに集合。
さすがに帰りのバスはみんなぐったり。お休みのようでしたね。
長野着25:30。
長い、長い一日が終わりました。
皆さん、本当にお疲れさまでした。
2013年07月17日
8月の稽古日程
● 稽古日程変更のお知らせ 7/24
8月の稽古日程ですが、一部変更となりましたので下記日程表を修正させて頂きました。
8/10,11の稽古はお休みとなります。
● 第2体育館について
8/10~8/31の間、西小校舎耐震化工事のため第2体育館が使用できません。
第1体育館での稽古となり、この期間の土曜日の稽古時間は全てPM4:30~PM6:30となりますのでご了承下さい。
● 駐車場について
8月中旬から9月中旬に掛け、西小校舎耐震化工事のため東駐車場とロータリーの一部が使用できなくなります。
ご協力をお願いします。
■ 車の駐車はロータリー周辺、バックネット周辺にお願いします。
■ 夏休み中につき、児童センター・児童プラザの子ども達に十分ご注意下さい。
■ 駐車台数が多くなりすぎないようご協力お願いします。
8月の稽古日程ですが、一部変更となりましたので下記日程表を修正させて頂きました。
8/10,11の稽古はお休みとなります。
● 第2体育館について
8/10~8/31の間、西小校舎耐震化工事のため第2体育館が使用できません。
第1体育館での稽古となり、この期間の土曜日の稽古時間は全てPM4:30~PM6:30となりますのでご了承下さい。
● 駐車場について
8月中旬から9月中旬に掛け、西小校舎耐震化工事のため東駐車場とロータリーの一部が使用できなくなります。
ご協力をお願いします。
■ 車の駐車はロータリー周辺、バックネット周辺にお願いします。
■ 夏休み中につき、児童センター・児童プラザの子ども達に十分ご注意下さい。
■ 駐車台数が多くなりすぎないようご協力お願いします。
8/3(土) | 篠ノ井西小第2体育館 | PM6:00~PM8:00 |
8/4(日) | 篠ノ井西小第2体育館 | AM7:00~AM8:30 |
8/10(土) | 稽古お休み | - |
8/11(日) | 稽古お休み | 高学年は錬成会参加 |
8/17(土) | 篠ノ井西小第1体育館 | PM4:30~PM6:30 |
8/18(日) | 篠ノ井西小第1体育館 | AM7:00~AM8:30 |
8/24(土) | 篠ノ井西小第1体育館 | PM4:30~PM6:30 |
8/25(日) | 篠ノ井西小第1体育館 | AM7:00~AM8:30 |
8/31(土) | 篠ノ井西小第1体育館 | PM4:30~PM6:30 |
* 地区行事などにより、通常の稽古と場所と時間に変更があるものについては青文字で示しています。
2013年07月17日
優秀団表彰
日本スポーツ少年団創設50周年記念
優秀団表彰
![]() |
日本スポーツ少年団創設50周年記念事業の一環として、南長野剣道少年団が優秀団として表彰されました。 優秀団の彰は団結成以来20年以上にわたり継続して活動している少年団に与えられます。 我が南長野剣道少年団も来期には結団30周年を迎えます。今後もスポーツ少年団活動を通じて、豊かな人間性を育み成長してまいりましょう。 |
2013年07月16日
防犯大会
7月15日海の日、「長野南地区少年健全育成剣道大会」が開催されました。
ありがたいことに連日の猛暑がひと段落し、比較的すごしやすいお天気となりまし
た。

この大会は、通称「防犯大会」と呼ばれています。
数年前、子供が入団したばかりのころ、「今度防犯大会があるからよかったら見に来
てね」と先輩お母さんに言われました。
「防犯大会」という言葉を初めて聞いた筆者は、
「それって、犯罪を防止するための決起集会かなにかかな???一体剣道と何の関係
が???」とかなり混乱。
「????」という顔を見て、先輩お母さんが笑いながら、「防犯協会が後援の剣道大会だよ」と教えてくれました。
さて、この大会は長野南地区の団による比較的ローカルな大会なので、各団大勢の選
手がエントリーできます。
わが南長野でも、面をつけて稽古している団員のほぼ全員が出場しました。30人近
い大所帯です。
団体・低学年の部に2チーム、高学年と中学生の部に3チーム。さらに個人戦もあ
り、というわけで、
父母の皆さんはあっちのコートこっちのコートと応援に大忙しでした。
高学年や中学生は春から錬成会や試合が続いていましたが、低学年の団員たちにとっ
ては久しぶりの試合でした。
大張り切りの選手もいれば、久しぶりの試合でちょっと戸惑っている様子の選手もい
たようです。
秋にはまた、低学年が出場する試合が待っています。ちびっこ剣士、がんばっていこ
う!
また、今回試合デビューとなった団員が2人。
初めての試合にもかかわらず、臆せず大きな声を出して相手に立ち向かっていけまし
た。
次の試合も元気にいこうね!
この3連休、土日は通常の稽古、海の日は大会と、剣道漬けの3日間でした。
先生方、父母の皆さん、お疲れ様でした。
そして、団員の皆さんたち。ちゃんと宿題はできたかしら?休み明け、学校で居眠り
してないかしら?
お母さん的には、その辺も、ちょっと心配です。
ありがたいことに連日の猛暑がひと段落し、比較的すごしやすいお天気となりまし
た。
この大会は、通称「防犯大会」と呼ばれています。
数年前、子供が入団したばかりのころ、「今度防犯大会があるからよかったら見に来
てね」と先輩お母さんに言われました。
「防犯大会」という言葉を初めて聞いた筆者は、
「それって、犯罪を防止するための決起集会かなにかかな???一体剣道と何の関係
が???」とかなり混乱。
「????」という顔を見て、先輩お母さんが笑いながら、「防犯協会が後援の剣道大会だよ」と教えてくれました。
さて、この大会は長野南地区の団による比較的ローカルな大会なので、各団大勢の選
手がエントリーできます。
わが南長野でも、面をつけて稽古している団員のほぼ全員が出場しました。30人近
い大所帯です。
団体・低学年の部に2チーム、高学年と中学生の部に3チーム。さらに個人戦もあ
り、というわけで、
父母の皆さんはあっちのコートこっちのコートと応援に大忙しでした。
高学年や中学生は春から錬成会や試合が続いていましたが、低学年の団員たちにとっ
ては久しぶりの試合でした。
大張り切りの選手もいれば、久しぶりの試合でちょっと戸惑っている様子の選手もい
たようです。
秋にはまた、低学年が出場する試合が待っています。ちびっこ剣士、がんばっていこ
う!
また、今回試合デビューとなった団員が2人。
初めての試合にもかかわらず、臆せず大きな声を出して相手に立ち向かっていけまし
た。
次の試合も元気にいこうね!
この3連休、土日は通常の稽古、海の日は大会と、剣道漬けの3日間でした。
先生方、父母の皆さん、お疲れ様でした。
そして、団員の皆さんたち。ちゃんと宿題はできたかしら?休み明け、学校で居眠り
してないかしら?
お母さん的には、その辺も、ちょっと心配です。
2013年07月07日
長野県小学生剣道錬成大会 7/7
長野県小学生剣道錬成大会に参加してきました。
この大会の正式名称は、
平成25年度第7回長野県小学生剣道錬成大会
兼 第8回全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会長野県選考会
というなんとも長い名称です。
本大会参加の5,6年生の中から5名の選手が選抜され、
9月15日に大阪市舞洲アリーナで行われる全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会の
長野県代表チームになるようです。

我が南長野の予選は
・上田南
・南長野剣道少年団
・伊那北スポーツ少年団
上記3チームによるリーグ戦です。
南長野の5,6年生混成チーム、さー予選突破と代表入り目指して(かどうかは分りませんが)張り切って出陣です。

結果は残念ながら予選突破とはなりませんでしたが、
2つの試合で各々何か得たものはあったようです。
上田南、伊那北スポ少の2チームの皆さんありがとうございました。
予選リーグ終了後、反省会を兼ねた稽古をしようと立ち寄った体育館内の剣道場で、思いがけず2チームの皆さんと練習試合をする機会に恵まれました。
美里少年剣道クラブ、東御市剣道教室の皆さん、ありがとうございました。
随分と早起きしての参加でしたが、何かと実のある一日となったような気がします。
帯同の先生、付き添いの父母の方々、たいへんお疲れ様でした。
この大会の正式名称は、
平成25年度第7回長野県小学生剣道錬成大会
兼 第8回全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会長野県選考会
というなんとも長い名称です。
本大会参加の5,6年生の中から5名の選手が選抜され、
9月15日に大阪市舞洲アリーナで行われる全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会の
長野県代表チームになるようです。
我が南長野の予選は
・上田南
・南長野剣道少年団
・伊那北スポーツ少年団
上記3チームによるリーグ戦です。
南長野の5,6年生混成チーム、さー予選突破と代表入り目指して(かどうかは分りませんが)張り切って出陣です。
結果は残念ながら予選突破とはなりませんでしたが、
2つの試合で各々何か得たものはあったようです。
上田南、伊那北スポ少の2チームの皆さんありがとうございました。
予選リーグ終了後、反省会を兼ねた稽古をしようと立ち寄った体育館内の剣道場で、思いがけず2チームの皆さんと練習試合をする機会に恵まれました。
美里少年剣道クラブ、東御市剣道教室の皆さん、ありがとうございました。
随分と早起きしての参加でしたが、何かと実のある一日となったような気がします。
帯同の先生、付き添いの父母の方々、たいへんお疲れ様でした。