2017年10月15日

松代藩真田十万石まつり少年剣道選手権大会

普段、私たちが参加する剣道の大会は学校や市町村の体育館などで行われますが、特別な場所で行う大会もあります。
今回参加してきた松代藩真田十万石まつり少年剣道選手権大会は松代藩文武学校(旧文武学校)で行われました。

文武学校は江戸時代の1855年に開校された学問と武道を教える学校だった建物。
多くの人材を育て、明治・大正期に各界で活躍した人々を輩出し、県の史跡に指定されています。

そんな歴史ある場所での大会。私はずっと楽しみに待っていました。

松代藩真田十万石まつり少年剣道選手権大会

開会式と試合が行われた槍術所は照明など無く薄暗く、物々しい雰囲気。
試合中も話し声や応援する声など無く、竹刀の音と踏み込む足音、審判の声だけが響きました。
子供も大人も緊張していたんでしょうか。

開会式の時に「この場所で剣道をした事は一生忘れる事のない大切な思い出になる」というお話がありました。
子供にとってもそうですが、親の私にとっても忘れる事のない大会になりました。

子供が剣道の習い事をしていると、休みの日は稽古とか大会とか色々あり、夏は暑く冬は寒い。
大会の日は早起きて準備して移動して応援して一日が終わります。大会の準備も色々大変。

ですが、剣道でなければ体験出来ない事も楽しい事も色々あります。

そんな剣道を選んだ息子に「ありがとう」とお礼を言いたいです。


6年生は小学生として参加する大会も少なくなってきました。
一戦一戦、子供も親も悔いのないよう頑張っていきましょう!
(N.M)


同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
第40回 稽古納めの会 (納会大会)開催
創立40周年記念稽古会・懇親会開催!!
第12回長野県小学生剣道錬成大会とその日の稽古
長野県小学生剣道強化錬成会
第38回 武陽旗関東少年剣道大会
平成29年度 第3回長野県 小学生剣道強化錬成会
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 第40回 稽古納めの会 (納会大会)開催 (2024-12-15 17:41)
 創立40周年記念稽古会・懇親会開催!! (2024-10-03 18:06)
 第12回長野県小学生剣道錬成大会とその日の稽古 (2018-07-06 13:34)
 長野県小学生剣道強化錬成会 (2018-04-23 13:33)
 第38回 武陽旗関東少年剣道大会 (2018-02-26 13:33)
 平成29年度 第3回長野県 小学生剣道強化錬成会 (2018-02-19 23:14)

Posted by 南長野剣道少年団 at 20:01│Comments(0)活動報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。