2016年06月20日

大きな玉ねぎの下で

7月23日に迫った「全日本少年少女武道(剣道)錬成大会」通称「武道館大会」に向け、出場選手たちの団結式、というか、激励会、というか、とにかくそういう感じの「肉会」が開催されました。

大きな玉ねぎの下で




我が団の事務局長からの、

「おい、武道館ってぇのは武道やってる人間にとっては聖地なんだぞ。いい加減な気持ちで出るんじゃねぇぞ(筆者意訳)」

という激励の言葉のあと、みんなでおいしく焼き肉をいただきました。お腹一杯になったところで、今度は先生からも

「武道館ってぇのは、誰でも行けるもんじゃないんだぞ。そこんとこちゃんと心して稽古するんだぞ(筆者意訳)」

というお言葉がありました。

大きな玉ねぎの下で




ほんとに、「武道館」という名前のスペシャル感といったら!

武道やってる人たちはもちろん、24時間マラソン走る人や、歌手やバンドのみなさんにとって、「武道館」は特別な場所ですよね。

武道館を舞台にした名曲に、爆風スランプの「大きな玉ねぎの下で」というのがあります。
携帯電話も電子メールもなかった時代の切ない恋の歌なんですけれども、この歌、武道館ライブが決まった爆風スランプの、「自分たちに武道館を満席にできるのか?」という不安から生まれた歌なんだそうですね。
(蛇足ではありますが一応説明しておくと、「大きな玉ねぎ」というのは武道館の屋根のてっぺんにある、あの「擬宝珠(ぎぼし、ぎぼうしゅ)」のこと。)
そんな話を聞くと、「やっぱり武道館は特別なんだなぁ」と思い知らされるわけです。

小学生のうちにその武道館のフロアで試合が出来るなんて、なんて贅沢。
彼らにはまだそのありがたみはイマイチ分かっていない様子で、「玉ねぎよりも肉!」とばかりに焼き肉に無中になっていたんですが。

大きな玉ねぎの下で




まあよい、今日のところはたくさん栄養とってくれたまえ。そして元気にしっかり稽古してくれたまえ。
そして7月23日には、あの大きな玉ねぎの下で、精一杯の悔いのない試合ができますように。



同じカテゴリー(その他)の記事画像
第40回 稽古納めの会 (納会大会)開催
7月3日 その弐
運動会
同じカテゴリー(その他)の記事
 第40回 稽古納めの会 (納会大会)開催 (2024-12-15 17:41)
 会員の皆様へお知らせ (2016-12-26 21:03)
 7月3日 その弐 (2016-07-09 10:51)
 ブログと筆者について (2013-09-16 21:10)
 運動会 (2013-06-03 21:30)

Posted by 南長野剣道少年団 at 22:52│Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。